あと、糖尿病については「猫の糖尿病の症状・食事療法で大切な5つのポイントと治療費」に詳しくまとまってるにゃ。
目次
ロシアンブルーのキャットフード・猫の餌を選ぶ上で欠かせない3つのポイント
ここではロシアンブルーのキャットフード・猫の餌を選ぶ時に重要なポイントを3つに絞ってご紹介します。ここではロシアンブルーが他の純血種や雑種と比べて発症しやすい糖尿病にフォーカスした選び方をまとめました。
ロシアンブルーが糖尿病を好発するという内容については2009年から2014年までイギリスで行われた、のべ194,563頭にわたる大規模調査の結果を元にしています。
また、ここでは「糖尿病になり難い・糖尿病の原因とも言われる肥満になり難いキャットフード」をご紹介しています。既に糖尿病を患っている場合は担当の獣医の指示に従い、正しい療法食を与えて下さい。
ロシアンブルーには低炭水化物のフードがおすすめ
炭水化物は「100-たんぱく質-脂質-繊維質-灰分-水分」で求められます。「炭水化物=糖質」は猫にとってそれほど重要な栄養素ではありません。例えばネズミを栄養素で分けると炭水化物が1.2%・たんぱく質が55%・脂質が38.1%というデータもあります。
糖質が高ければそれだけインスリンが受ける影響も大きく、糖尿病や高血糖といった症状が出るリスクが高まると考えています。(「炭水化物の割合」と「猫の糖尿病」を調べた調査結果やデータは見つかりませんでした。)
「猫に炭水化物は不要」とまでは言いませんが、 理想は30%以下・高くても35%以下 を目安に低炭水化物のフードを選ぶと良いでしょう。当サイトではは炭水化物が増えると猫は太りやすくなると考えていますが、それに関しても有力なデータは見つかりませんでした。
ロシアンブルーには太りにくい高たんぱくなフードがおすすめ
高たんぱくなキャットフードは筋力の維持・増強に期待ができます。筋肉の量が増えると基礎代謝が上がるので太りにくい体をつくるのに適しています。また、キャットフードは「たんぱく質・脂質・繊維質・灰分・炭水化物」からなっているのでたんぱく質の割合が増えることで、太りやすい炭水化物の割合が減ります。
体質的に高たんぱくな食事が合わずに下痢や嘔吐をする子もしますが、 たんぱく質の理想は35%以上、少なくとも30%以上 を目安に高たんぱくなフードを選ぶと良いでしょう。
ロシアンブルーには高脂質なフードがおすすめ
「ダイエットフード」や「減量サポート」などのフードは極端に脂質を落としています。確かに脂質が高いとカロリー量が増えますが、脂質は猫にとって最もエネルギー効率の良い栄養素です。確かに過剰な脂質は太る原因となりますが、適度な脂質は満腹感をサポートしてくれます。
極端に脂質が低いダイエット食などは毛ヅヤが悪くなりパサパサになることもあります。 脂質は15~20% くらいあるものの方が食べる量を抑えられます。中には食べる量が減らない子もいるのでその場合はカロリーを調整したダイエットフードを検討すると良いでしょう。
ウォルサム研究所の研究によると、猫の肥満は「一日の摂取カロリー」が同じなら「高脂質の食事」を与えても肥満になる確率は変わらないことが分かっています。高脂質なフードであっても、1日の摂取カロリーさえコントロールできれば肥満は防げることになります。
なのでその子の好みによって「質(高脂質で満足できる)を求める子」と「量(低カロリー)をたくさん食べたい子」で使い分けることができるということです。ですが、脂質を減らした分は炭水化物が増える傾向にあるので当サイトとしては高脂質のフードを推奨しています。
ロシアンブルーの為に30種類以上のキャットフード・猫の餌を比較
メーカー名 | 炭水化物(%) | たんぱく質(%) | 脂質(%) |
---|---|---|---|
モグニャン | 38 | 30 | 16 |
カナガン | 19.21 | 37 | 20 |
シンプリー | 25 | 37 | 20 |
ファインペッツ | 29.7 | 32 | 20 |
ねこはぐ | 40.5 | 28.5 | 16 |
ジャガー | 28以下 | 40 | 20 |
ファーストチョイス | 32.9 | 31 | 8.1 |
ロイヤルカナン | 44.5 | 25 | 11 |
サイエンスダイエット | 36.6~34.3 | 29 | 10 |
ナチュラルチョイス | 26.5 | 33 | 16 |
メディファス | 34 | 31.5 | 12 |
アイムス | 31.5 | 32 | 14 |
ピュリナワン | 27.5 | 38 | 8.5 |
ナチュラルバランス | 36以下 | 34 | 17 |
アーテミス | 37以下 | 30 | 20 |
カントリーロード | 25 | 35 | 20 |
シーバ | 26.5 | 30 | 17 |
セレクトバランス | 30.5 | 30 | 17 |
コンボ | 40.5 | 27 | 9 |
ソリッドゴールド | 41以下 | 34 | 12 |
フリスキー | 34.5 | 30 | 10 |
キャラットミックス | 41.9 | 27 | 8.1 |
銀のスプーン | 34 | 30 | 16 |
ねこ元気 | 39 | 30 | 9 |
ミオ | 42.5 | 27 | 8.5 |
カルカン | 30 | 32 | 14 |
ビューティープロ | 32.4 | 35 | 8.1 |
モンプチ | 29.5 | 32 | 11 |
懐石 | 37.5 | 27 | 8.5 |
オリジン | 19 | 40 | 20 |
ブルーバッファロー | 33.5 | 30 | 9 |
アズミラ | 38.5 | 30 | 11 |
ドクターズケア | 35 | 24.2 | 22.2 |
JPスタイル | 36 | 27 | 13 |
ドクターズダイエット | 34 | 31 | 11 |
アカナ | 22.5 | 37 | 20 |
※炭水化物で「以下」と記載があるのは水分・繊維・灰分どれかの成分表示が無いものです。
ロシアンブルーにおすすめのキャットフード・猫の餌ランキング
カナガンキャットフード
低炭水化物・高たんぱく・高脂質の3拍子が揃ったキャットフード
カナガンキャットフードは炭水化物の割合が20%を切る超低炭水化物なキャットフードです。加えて高たんぱく・高脂質なつくりになっているのでお腹にたまりやすく猫が自発的に食べる量をコントロールしやすいキャットフードと言えます。糖尿病が多いと言われるロシアンブルーにはカナガンのような太りにくいフードで肥満を予防してあげるのが良いでしょう。
価格 | 【通常価格】3,960円/1.5㎏ |
---|---|
総合評価 | |
備考 | 材料はヒューマングレード/イギリス産平飼いチキンを使用/副産物・人口添加物不使用 |
1㎏あたりの価格 | 炭水化物 | たんぱく質 |
---|---|---|
2,640円 | 19.21% | 37% |
脂質 | 酸化防止剤 | 着色料 |
20% | ミックストコフェロール(ビタミンE) | 不使用 |
保存料 | 香料 | ライフステージ |
不使用 | 不使用 | 全ライフステージ対応 |
カナガンキャットフード栄養的にも優れていますが、価格面でも優れています。他の低炭水化物・高たんぱく・高脂質なフードは価格が高めになる傾向があります。カナガンキャットフードも決して安いとは言えませんが、優れた栄養素を持つフードの中では価格的なメリットも大きいのが特徴です。
オリジンキャットフード
たんぱく質40%の超高たんぱく&低炭水化物フード
オリジンのキャットフードはたんぱく質の割合が40%を超える超高たんぱくなフードです。もちろん脂質も20%と高いので炭水化物も19%と低めなつくりになっています。使用する材料も低GIなものを使っているので血糖値が上がりにくく、糖尿病が多いと言われるロシアンブルーに自信を持っておすすめできるキャットフードです。
価格 | 【通常価格】6,300円/1.8㎏ |
---|---|
総合評価 | |
備考 | 材料はヒューマングレード/材料は全て契約農家からの仕入れ/副産物・人口添加物不使用 |
1㎏あたりの価格 | 炭水化物 | たんぱく質 |
---|---|---|
3,500円 | 19% | 40% |
脂質 | 酸化防止剤 | 着色料 |
20% | ミックストコフェロール(ビタミンE) | 不使用 |
保存料 | 香料 | ライフステージ |
不使用 | 不使用 | 全ライフステージ対応 |
オリジンキャットフードは1㎏3千円を超えるかなり高価なキャットフードです。340gのお試しサイズもあるので高価ですが試しやすい面も持っています。ただし、どんなに良いキャットフードでも続けなければ意味がないので、価格が高いということもあり少し評価が下がりました。
シンプリーキャットフード
栄養バランスと価格も備えたキャットフード
シンプリーキャットフードは炭水化物の割合が25%と4位のアカナ(22.5%)と比べると高めになっています。ですがたんぱく質・脂質の割合は同じです。それぞれを公式サイトから購入した場合、シンプリーの方が1㎏あたり840円も安いです。優れたフードであっても続けることが大切になるので価格差を加味した結果シンプリーをロシアンブルーにおすすめのキャットフードで3位としました。
価格 | 【通常価格】3,960円/1.5㎏ |
---|---|
総合評価 | |
備考 | サーモンをはじめ魚を73%使用/高たんぱく・高脂質・低炭水化物/副産物・人口添加物不使用 |
1㎏あたりの価格 | 炭水化物 | たんぱく質 |
---|---|---|
2,640円 | 25% | 37% |
脂質 | 酸化防止剤 | 着色料 |
20% | ミックストコフェロール(ビタミンE) | 不使用 |
保存料 | 香料 | ライフステージ |
不使用 | 不使用 | 全ライフステージ対応 |
シンプリーキャットフードは高たんぱく・高脂質なので食べすぎをしにくく、炭水化物も25%と低めなので市販のキャットフードと比べて太りにくいキャットフードと言えます。値段的には安いとは言えませんが、肥満やメタボが心配なロシアンブルーにおすすめのキャットフードと言えます。
アカナキャットフード
魚ベースの高たんぱく・高脂質・低たんぱくフード
アカナのパシフィカキャットは5種類の魚を全体の75%も使ったキャットフードで、糖尿病の原因にもなる肥満やメタボになり難い栄養成分のフードになっています。オリジン同様にかなり高額なキャットフードなので、続けるには金銭的な問題もありますが成分や使用している材料はど一級品です。
価格 | 【通常価格】6,264円/1.8㎏ |
---|---|
総合評価 | |
備考 | 材料はヒューマングレード/ものは良いが高い/副産物・人口添加物不使用 |
1㎏あたりの価格 | 炭水化物 | たんぱく質 |
---|---|---|
3,480円 | 22.5% | 37% |
脂質 | 酸化防止剤 | 着色料 |
20% | ミックストコフェロール(ビタミンE) | 不使用 |
保存料 | 香料 | ライフステージ |
不使用 | 不使用 | 全ライフステージ対応 |
アカナのパシフィカキャットは糖尿病を避ける為にも肥満やメタボを避けたいロシアンブルーにとって理想的な栄養素を持ったキャットフードです。ただしカナガンやシンプリーと比べるとかなり割高です。楽天市場ではお得に購入できるショップもありますが、それでもカナガンやシンプリーと比べると高く、金銭的に余裕が無いと続けるのが難しいフードでもあります。
ジャガーキャットフード
栄養価は高くロシアンブルーにおすすめだがやや割高
ジャガーキャットフードは成分表に「水分」の表記が無い為炭水化物が他のランクインフードと比べて高く見えます。ですが、一般的なフードの水分量が6~10%程度なのを考えると炭水化物の割合は18~22%とかなり低いことが分かります。たんぱく質も40%と超高たんぱくですし、脂質も20%と十分です。
価格 | 【通常価格】4,280円/1.5㎏ |
---|---|
総合評価 | |
備考 | 材料はヒューマングレード/肉と魚を80%も使用/副産物・人口添加物不使用 |
1㎏あたりの価格 | 炭水化物 | たんぱく質 |
---|---|---|
2,853円 | 21% | 40% |
脂質 | 酸化防止剤 | 着色料 |
20% | ミックストコフェロール(ビタミンE) | 不使用 |
保存料 | 香料 | ライフステージ |
不使用 | 不使用 | 全ライフステージ対応 |
ジャガーキャットフードは成分的には優れています。使用する材料もヒューマングレードを使用しているので安全性についても評価できます。ただし、カナガンやシンプリーと比べると若干ですが値段が高くなっています。肉や魚の使用量が増えているから、と納得できる方でないと手が出しにくいフードです。
ロシアンブルーのキャットフード・餌の選び方でよくある質問Q&A
ここからはロシアンブルーのキャットフードを探している方からよく頂く質問をまとめました。ロシアンブルーと暮らすオーナーやこれからロシアンブルーを迎える方が良く抱える悩みなので参考にしてみて下さい。
ロシアンブルーにあげる餌の量はどれくらいが適切なの?
まずは健康診断の際に獣医と一緒にBCS(ボティ・コンディション・スコア)の診方を教えて貰いましょう。それを元にロシアンブルーが太っているのか?(減量が必要なのか)・痩せているのか?(増量が必要なのか)を判断する必要があります。
基本的には「【体重・ライフステージ別】キャットフードの量と計算方法」を参考にして頂くか、現在与えているキャットフードのパッケージに書かれているメーカーが推奨する給餌量を参考にして下さい。ただ、どちらも参考にしかなりません。
給餌量も毎回測りながら、猫と一緒に体重計に乗るなどして小まめに体重を測りながら、猫の体重が増減しているかをチェックします。上記で求めた給餌量を体重の増減に合わせて少しずつ調節していくことで、その子が本当に必要な餌の量が分かります。
ロシアンブルーの子猫には餌の量と回数はどうしたらいいの?
1歳までは雑種の子猫同様に「キトン(子猫用)の総合栄養食」か「全年齢対応の総合栄養食」と書かれた栄養価の高いフードを食べられるだけ与えて大丈夫です。ロシアンブルーはサイズ的には中型で1歳になる頃にはほとんど成長が止まります。
ご飯の回数は子猫の月齢にもよりますが「3 子猫のご飯を一日にあげる回数」を参考にしてみて下さい。1歳にまるまでに獣医から太りすぎを指摘された場合は給餌量をコントロールして肥満を予防してあげて下さい。
「【成猫・推移・平均】ロシアンブルーの体重徹底ガイド」を元に極端にサイズが小さい場合は病院へ連れていき、お腹に虫(寄生虫)がいないか診て貰いましょう。
ロシアンブルーはいくつかかかり易い病気が確認されていますが、糖尿病は雑種の2.5倍かかり易いという調査結果があります。
ここではそんなロシアンブルーの為に糖尿病になり難いキャットフードの選び方をご紹介します。