猫の鼻水・くしゃみの原因と子猫が鼻水を出している時の対処法

キャットフード博士
ここでは猫の鼻水・くしゃみが出る原因と、子猫が鼻水を出している時の対処法。
猫の鼻水の色で猫の病気や症状を見る方法など、猫の鼻水についての情報をまとめました。
飼い猫や保護猫が鼻水を垂らしている時に参考にしてみて下さい。
加奈子
鼻水とかくしゃみって人間ならただの風邪だって思うけど、猫の場合あまり良くないことが多いのね。
小太郎
そうだね、原因は色々考えられるにゃ。
猫の鼻水・くしゃみは明らかな異常だからできれば病院に連れていって欲しいにゃ。
特に子猫の場合は急に容体が悪くなることもあるから早めに連れていって欲しいにゃ!

 

猫の「鼻水・くしゃみ」は風邪?原因はなんの病気?

猫に「鼻水やくしゃみ」といった症状が見られる場合、猫ウイルス性鼻気管炎猫クラミジア感染症猫エイズウイルス感染症気管支炎結膜炎などの他にも次のような病気が考えられます。各病気の症状もまとめたので似たような症状がないかチェックしてみて下さい。

 

猫カリシウイルス感染症

ネコカリシウイルス(FCV)に感染することで発症する感染症で、「猫カゼ」・「猫インフルエンザ」とも呼ばれます。ウイルス自体の生存力も強く感染力が強いです。感染した猫の咳やくしゃみなどで空気感染する他、感染した猫を触った手で未感染の猫を触っても感染することがあります。

 

主な症状は「口内炎・舌に潰瘍・高熱・くしゃみ・鼻水・よだれ(口内炎などの痛みから)・食欲低下・口臭の悪化」などです。

 

クリプトコッカス症

真菌(カビ)の一種であれうクリプトコックスネオフォルマンスに感染すると発症します。多くはハトの糞に含まれていて、土壌や植物にもいる為、防ぐのは不可能です。放し飼いでハトの糞で汚れた場所を散歩した場合に鼻から菌を吸って感染します。感染してもあまり症状が現れませんが、体力が低下すると症状が出てきます。

 

主な症状は「鼻水・髄膜炎・鼻水・腫れやしこり・元気がない・疲れやすい・食欲低下・痙攣」などです。

 

鼻炎

鼻の粘膜をウイルスや寄生虫・腫瘍・アレルギーなどが刺激となって炎症を起こした状態が鼻炎です。初期はサラっとした鼻水、症状に気づかずに炎症が広がると粘度の高い鼻水に変わります。さらに深刻な状態になると鼻血が混ざったような鼻水になります。

 

主な症状は「初期でサラサラの鼻水・中期でネバネバした鼻水・後期で血が混じった粘度の高い鼻水・前足で鼻を気にするそぶり・くしゃみ・元気がない・疲れやすい・息が荒い・目やに・食欲低下」などです。

 

副鼻腔炎

鼻炎と併発することが多く、鼻炎が副鼻腔にまで達すると副鼻腔炎となります。似たような症状に蓄膿症がありますがこれは副鼻腔炎の結果、膿が溜まってしまった状態を言います。

 

主な症状は「さらさらした鼻水・くしゃみ・呼吸が荒い・鼻から目にかけてが張れる・結膜炎や鼻炎の併発・鼻を気にする仕草・元気がない・疲れやすい・顔に触れられるのを嫌う」などです。

 

【これって大丈夫?】子猫が鼻水を出している時の対処法

子猫が鼻水を出している場合、猫ウイルス性鼻気管炎猫カリシウイルス感染症猫クラミジア感染症などがが疑われます。捨て猫を保護した場合は高確率でこれらの病気にかかっている可能性があります。ペットショップやブリーダーから譲り受けた場合も稀にこれらの病気を発症しているケースがあります。

 

目やにや結膜炎・口内炎など鼻水以外の症状も出るので異常に気付くことが多いですが、子猫の場合は食欲が低下したり長引いたりして死んでしまうこともあるので異常に気づいたら早めに病院へ連れていってあげましょう。どれもワクチンで予防が可能なので健康診断も兼ねてワクチンのスケジュールを相談してみましょう。

 

それからウイルスの中には生存力が強いものもいるので、野良ネコを触らない・触ったら必ず手洗いをしてから飼い猫に触るのを徹底しましょう。感染猫との直接接触以外でも、飼い主を通した間接接触で感染するケースもあります。

 

【透明?緑?黄色?】鼻水の色で分かる猫の病気

ここからは猫の鼻水の色で見る病気や猫の状態についてご紹介します。ただ、ここで紹介するのはあくまで傾向です。鼻水の色だけでは確実に病気を見分けることはできないので基本的には病院へ連れていききちんと検査を受けましょう。

 

猫の鼻水が透明な場合

サラサラとした透明な鼻水の場合、「1 猫の「鼻水・くしゃみ」は風邪?原因はなんの病気?」で挙げたような病気の初期症状である可能性が高いです。サラサラな鼻水が長く続くようならアレルギーの可能性も高くなります。色が黄色や緑に変化する場合はウイルスなどの感染症の可能性が高くなります。

 

猫の鼻水が緑な場合

ネバネバとした粘度の高い緑色の鼻水の場合、ウイルスや細菌に感染しているケースが多く、原因菌と戦った白血球の数が多いと粘度が濃くなって色も緑色になります。黄色の場合はこの手前、白血球が戦い始めた・戦っている時でやはりウイルスや細菌感染の可能性が高いので病院へ連れていき検査を受けましょう。

 

猫の鼻水が治らない2大原因

ここからは長引く猫の鼻水が治らない2大原因とその治し方についてご紹介します。どちらのケースも治療が難しく、鼻水が長期化・慢性化し易い状態です。

 

アトピーやアレルギーが原因になっているケース

鼻炎は程度によってサラサラで透明な鼻水からドロドロで緑色の鼻水まで出ます。また、原因もウイルスや細菌感染の他にアレルギーや鼻にできる腫瘍など様々です。ただ、基本的にはどの病気も検査すればだいたいの原因が特定できるので、それに見合った治療を続けていけば症状が改善していきます。

 

やっかいなのがアトピーやアレルギー性の鼻炎で、アレルギーと一言にいってもホコリやダニ・タバコの煙・花粉など様々です。猫のアレルギーは検査でアレルゲンを特定するのが難しく、考えられる原因を飼い主側で対処していくしかありません。例えば、ホコリやダニなどのハウスダストが怪しければ小まめな掃除やカーペットを外してフローリングに変えるなどです。

 

検査の結果、ウイルス感染や腫瘍などが見られなければアレルギーが疑わしくなりますが、鼻水が慢性的なのか?季節性はあるのか?場所で鼻水の量に違いはあるのか?などを見ながら原因を追究していき、怪しいものを排除していくしかありません。アレルギーの場合、症状を薬で抑えることもできますが、原因を追究し対処しないことには薬を飲み続けなければいけません。

 

ウイルスや細菌などの感染症が原因で副鼻腔炎などを発症しているケース

ウイルスや細菌感染の発見・治療が遅れると副鼻腔炎などを併発するケースが高いです。この場合、まずはウイルスや細菌感染の治療が優先される為、感染症の症状が治まっても鼻水だけが続くことがあります。場合によっては「ウイルスや細菌感染の後遺症として鼻水と一生付き合っていくしかない」といった診断をするケースもあります。

 

確かに猫カゼの中には一度感染してしまうとウイルス持ちの状態になってしまい、ちょっと体力が落ちたりした時に症状がぶり返す状態になることも珍しくありません。また、副鼻腔炎の治療が遅れると蓄膿症や副鼻腔炎が慢性化し、本当に一生付き合っていかなければいけない状態に陥ります。

 

鼻水のせいで呼吸が難しい場合はネブライザーという機械を使って鼻水を吸引したり、蓄膿症を起こしている場合はチューブを使った洗浄などをしますが、基本的には出ている症状を緩和することしかできず結局鼻水を治すことはできません。なので結局は症状を見ながら定期的な投薬などが必要になります。

 

既に鼻炎や副鼻腔炎が慢性化している子はできるだけ免疫力を保てるように栄養価の高いフードをあげたり、寝ている時は邪魔をしない・必要以上に構わないなどストレスをためないようにし、今鼻水の症状がある子は慢性状態にならないよう、早めに受診・治療を行い慢性化を防いであげましょう。

 

猫の鼻水・くしゃみはどんな薬で治すの?

原因となるウイルスや細菌を特定してからその 原因に対して効果的な薬を投与 していくことになりますが、「抗生物質」か「インターフェロン」という薬を使うことが多いです。その他に気管支にも炎症が見られる場合は吸入薬を使いますし、鼻水が酷ければ点鼻薬が処方されます。

 

子猫やシニア猫の他、体力が落ちている子には点滴をすることもあります。通常であれば適切な治療を続ければ2週間程度で改善しますが、病気の程度によっては慢性化している可能性もあるので、素人判断せずに早めに検査・治療を受けましょう。

 

鼻水に血が混じっていると慢性化してるの?

鼻水に血が混じっている場合は、クリプトコッカスなどの真菌感染や慢性副鼻腔炎でみられることが多い症状です。ただ、必ずしも慢性化している訳ではなく、鼻腔内に腫瘍があるケースもあります。どのケースも放っておいて治ることは無いので早めに検査をうけた方が良いでしょう。

 

特に腫瘍の場合、出血するのはほとんどが悪性のケースです。明らかに鼻周辺に外傷がありそこからの出血であると確認できる場合はそれほど気にする必要はありませんが、明らかに鼻水と一緒に鼻の穴から出血している場合は早めに病院に連れていきましょう。

 

猫が「鼻水と目やに・涙が多い」時はどんな病気が考えられる?

 

猫が鼻水の他に目やにの増加や涙の量が増える場合、上記のような病気が考えられます。鼻水・目やに・涙の他にも人の風邪のような症状が現れるケースが多いので異常に気づいたら早めに検査を受けましょう。特に 上記3つについてはワクチンでの予防が可能 です。

 

また、上記3つの病気を基礎疾患として下記3つの病気を起こすこともあるので、原因となる病気を予めワクチンで予防しておくのが重要になってきます。ただ、ワクチンについてはアレルギー反応で死んでしまう例もあります。詳しくは「【子猫のワクチン徹底ガイド】回数・頻度・必要性・いつから始める?」を参考にして下さい。

 

【猫の鼻水が臭い!】これって何の病気?

副鼻腔炎鼻炎・蓄膿症を起こしている可能性が高いです。しかも鼻水から悪臭がする場合、初期段階は過ぎて重症化している可能性が高いです。鼻水の粘度もかなり高く、鼻呼吸が難しい為に口で呼吸をしたり呼吸が荒かったり、元気がない・疲れやすいといった症状も現れているはずです。

 

臭いに鈍感になる為、食慾も低下し激しく体力を失うこともあります。鼻水が臭い場合は膿が溜まっている場合が多いので鼻の洗浄や抗生物質を投与しながら様子を見ていきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です