小太郎は便秘になったことあるの?
マッサージ以外にも便秘対策をまとめてあるから、便秘気味の子は参考にしてみてにゃ!
目次
猫の便秘に効果があるマッサージ方法とツボ
元の動画はこちら
こちらの動画ではお腹にある「天枢(てんすう)」と「中かん」というツボをマッサージする方法と、背中にある「大腸兪(だいちょうゆう)」と「小腸兪(しょうちょうゆう)」というツボをやさしくマッサージする方法が紹介されています。背中側は軽くポンポンと指先で軽く叩く程度でも効果があります。
効果についてはその時の猫の状態や、便秘の原因にもよりますが慢性的に便秘気味な子にはスキンシップを兼ねて日ごろからマッサージをしてあげると良いでしょう。因みに、マッサージというか腸内で固まってしまった便を小さくするマッサージ方法もあるにはあります。
ただ、腸内に溜まっている便を強引に指で潰して切るような感じなので、文章や動画で学んだ知識で素人が行うのは推奨しません。必ず獣医から指導を受けて正しい方法を身に着けて行いましょう。
【本当は危険?】猫の便秘にビオフェルミンは効果があるのか?他の薬はどうなの?
ここからは病院で貰える薬やネットで評判の高いビオフェルミンなどが便秘に使えるのか?危険性はないのか?という部分についてまとめました。
モニラック(ラクツロース)シロップ
「モニラック」や「ラクツロース」など、製薬会社によって名前が変わりますが、元々は高アンモニア血症の為の薬です。ただ、この薬の副作用として下痢・軟便などがあり人の便秘の際にもよく処方される薬です。腸内に水分を集めてくれるので便が柔らかくなり便秘に効果があります。
ネット通販でも安易に購入が可能ですが医薬品なので必ず獣医から処方されたものを正しく使う必要があります。猫の状態や疾患によってはこれらの薬を使えないこともあります。基本的にはモニラックやラクツロースを「処方して下さい」というよりも獣医の判断に従う方が良いです。
ガスモチン
これも人間用の薬で消化器官の働きを促進する効果があります。この薬も副作用に下痢や軟便といった症状がありますが、獣医から指示された用法・容量を守っていれば便秘だった子がいきなり下痢や軟便になることは稀です。ちなみにガスモチンは犬猫用の薬が発売される前に処方されていた薬です。
現在では「プロナミド」と呼ばれる犬猫用の薬が発売されているのでプロナミドを処方されるケースの方が多いはずですが、中身はどちらも同じみたいで、今でもガスモチンを使っている動物病院もあるかもしれません。
浣腸
病院に連れていくと浣腸をすることもあります。それですぐに出ることもありますし、病院という慣れない場所で緊張してしまい、家に戻ってから排便することもあります。よくネットで調べていると飼い主が自分で浣腸をしているケースも見られます。
一度でも病院で指導を受けていれば良いんですが、素人が人間用の浣腸を使って行うのは推奨できることではありません。肛門を傷つけてしまうこともありますからね。なのでたかが便秘と思っても1度は病院に行って、今後の便秘との付き合いも含めて指導を受けましょう。
ビオフェルミン
「ヒト由来の乳酸菌」・「ヒトの為の乳酸菌」だから赤ちゃんからお年寄りまで使えるということで、安心感が強いのかビオフェルミンを便秘の猫に使う方もいるようです。実際、ビオフェルミンを飲ませて良くなったという子もいますが、そこはやはりヒト用であることを忘れてはいけません。
容量もヒトに対しての量しか書かれていないので、猫に使っている人はみなそれぞれに猫の体重を考慮してあげているようですが、今であれば犬猫用の乳酸菌はサプリメントという形で沢山出ています。安心感という意味では犬猫用のものを選ぶに越したことは無いでしょう。もしビオフェルミンを使う際は自己責任になります。
参考までに、猫の腸内細菌はヒトと同じように善玉菌が含まれていますが構成比率はヒトのそれとは異なります。個体差もあるようですが腸内細菌の構成比率が違う猫に対して人用のビオフェルミンが効果があるのか?使用量は素人判断で危険がないのか?といったことは今一度考えた方が良いでしょう。
猫の便秘にはヨーグルトとサプリどっちが効くの?
ヨーグルトやサプリメントはケースによって効果が変わります。例えば、そもそも水分不足が原因で便秘になっている場合であれば、ヨーグルトと粉末の乳酸菌サプリメントを比べると少量であっても水分補給になるのでヨーグルトの方が効果は期待できます。
毛球症が原因で便秘になっている場合であれば、ヨーグルトもサプリメントも効果は期待できません。サプリメントとは言えませんがラキサトーンなどの毛球除去剤を使用すればかなり効果が期待できます。このようにその子の便秘の原因によってヨーグルトが良いのかサプリメントが良いのかは変わってきます。
サプリメントの種類(乳酸菌系なのか漢方系なのか繊維質系なのか)によっても効果は変わってきます。次項の「原因と対策」を一通り実践してみて頂き、最も効果があるものから便秘の根本原因を探ることで効果が期待できるサプリメントなども分かってくるでしょう。
参考までに、ヨーグルトを与える場合は必ず「無糖を選ぶ」・「成猫に対してティースプーン1~2杯を一日1回」程度にしましょう。合わないこともあるので最初は便の様子を見ながら少量から始めるようにしましょう。
猫が便秘をする6大原因と対策
ここでは猫が便秘をする原因で最も多い6つの要素を紹介します。ほとんどがあなたでも実践可能な対策なので試してみて下さい。基本的に便秘の原因が分からない内は全て試してみて下さい。その中で効果の高いものを続けていくのが良いでしょう。
水分不足
- ウェットフードを取り入れる
- ドライフードをふやかしてあげる
- 鶏肉のゆで汁を寒天で固めておやつにあげる
- 鶏肉のゆで汁を人肌に冷ましえて与える
- 水道水ではなく人肌(または常温)くらいのぬるま湯を与える
- 浄水機能がついた水が湧き出る容器を用意する
- 水を飲める場所を2~3箇所作る
最もポピュラーな原因です。猫はもともと水分をあまりとらない動物なので便秘や尿結石になり易い動物です。猫の水分摂取量が増えるように上記のような方法を試してみて下さい。猫が1日に必要とする水分量は体重1㎏あたり40~50mlと言われています。最近は「チュール」などウェットタイプのおやつも出ているので取り入れると良いでしょう。
キャットフードの繊維質が足りない
ヘアボールや毛球症ケアなどの繊維質が多いキャットフードに変えると腸が刺激されて便秘が改善されるケースがあります。ただ、便秘解消後の予防としてや便秘が初期の段階であれば効果が期待できますが、既に3日以上便秘をしている場合、肛門付近で便が固まっている可能性もあります。
この場合は繊維質が多いフードに変えても、肛門付近の硬い便をなんとかしなければ効果が出ないケースが多いです。また、繊維質の多いフードは便の量が増えるので返って便秘を悪化させることもあります。
腸内細菌のバランスが悪い
腸内細菌のバランスが悪く悪玉菌が増えていると下痢や便秘の原因になります。乳酸菌が取れるサプリメントなどで腸内環境を整えてあげることで腸の動きを促してくれます。これも、便秘の原因が腸内フローラの乱れであれば効果がありますが、そもそもが水分不足で便秘をしている場合は効果を望めません。
腸の動きが足りない
他の基礎疾患が原因となって便秘を起こしている可能性もあります。例えば、「甲状腺機能低下症」にかかると腸の蠕動運動が弱くなる為、腸に溜まった便がスムーズに腸内を移動できなくなり便秘を引き起こします。基礎疾患を見つける為にも定期的な健康診断を受けましょう。
腸の動きが悪くて便がお腹の中で固まってしまう場合、成猫に対して ティースプーン1杯のオリーブオイル を与えると便の滑りが良くなって便秘の改善効果が期待できます。キャットフードにかけたり「チュール」などに混ぜたりしながら与えてみて下さい。与えすぎると下痢や軟便になるので注意しましょう。
キャットフードの変更
便秘で受診すると多くの場合、繊維質の多いキャットフードを進められます。確かに繊維質が豊富なフードにすると便秘が解消されるケースはあるんですが、そもそもの原因が水分不足であったり、基礎疾患が原因で腸の動きが足りない場合、かえって便秘を悪化させます。
これに限らず、最近はプレミアムフードが流行りでコロコロとキャットフードを切り替える人がいます。猫の健康を思ってのことではありますが、腸内細菌のバランスが乱れて下痢や便秘の原因になることもあります。切り替え直後に便秘になった場合、一度以前のフードに戻してから少量ずつ切り替えるフードの割合を増やしていきながら切り替えてみて下さい。
トイレの変更
トイレを変更すると便秘をする子がいます。具体的には「砂の素材」や「砂からシート」・「トイレの形状」などです。こういった場合もおしっこはするけどうんちをしないといったケースが見られます。最初は単にトイレが気に入らなくてうんちをしなかっただけなのに2日、3日と経つにつれて便が固くなり本格的な便秘になってしまうことがあります。
こういった事もあるのでいきなり砂を変えたりする場合は、今まで使っていた砂やトイレを用意してダメそうなら元に戻してあげる配慮が必要です。「子猫がトイレを失敗する原因と対策」を参考にトイレに不満を持っていないかチェックしてみて下さい。
猫の便秘って何日目から病院に行った方がいいの?他にはどんな症状が出るの?
- 1日にトイレに何度も行って排便姿勢をとるけど出ない
- コロコロとした便が少ししか出ない
- 細長い便
- 左下腹部を触った時に異物感がある
- 食欲不振
- 嘔吐
- トイレで強く力むのでトイレの中で吐く
上記のような症状がまる2日見られる場合、3日目には病院に連れて行ってあげて下さい。ふいに出ることもありますが、3日目となると便も水分が抜けてしまい固くなっているので自力での排泄が難しいことが多いです。その際「8 【吐くとやばい?】猫の便秘時に出ると危険な症状」も参考に上記以外の症状はないかもチェックしておくと良いでしょう。
老猫・シニア猫の便秘は危険って本当?
特別に高齢の猫が便秘になると危険といったことはありませんが、安易な便秘解消法は危険な場合があります。例えば「今までよりも多めに線維をとる」といった対策を取ったとします。繊維質は腸の蠕動運動を助けたり腸内の便を絡めとってくれますが、そもそもの原因が水分不足の可能性もあります。
得にシニア猫になると喉の渇きにも鈍感になり、水分不足に陥り易くなります。そこに繊維質をとらせると硬い便が増えてかえって便秘を悪化させる原因にもなります。シニア猫だと成猫と比べて腸の動きも悪いので症状が更に悪くなるかもしれませんね。成猫でも同様のことが言えますが、便秘の原因を探ることが大切になってきます。
成猫・シニアに関わらず丸2日排便が無いのは異常です。排便していたとしても「5 猫の便秘って何日目から病院に行った方がいいの?他にはどんな症状が出るの?」のような症状が出ている場合は便秘と判断して良いでしょう。3日目には受診しましょう。病院に連れて行く準備中に出れば問題ありません。
【吐くとやばい?】猫の便秘時に出ると危険な症状
便秘が酷くなってくると吐くこともあります。この場合、常にお腹が張っていて苦しいので餌もあまり食べなくなります。ここでは便秘の症状が出る病気をまとめました。便秘以外に紹介しているような症状が見られる場合は獣医に内容を伝えて下さい。
サプリメントの効果・何日目から危険なのか?などを詳しくまとめました。
子猫の便秘については「子猫の為の便秘解消方・病院はうんちしなくなって何日目に連れてく?」を参考にして下さい。