【成猫・推移・平均】ロシアンブルーの体重徹底ガイド

キャットフード博士
ここではロシアンブルーの体重についてご説明しますね。
子猫(1歳まで)の月齢毎の体重推移や、標準体重・性別での体重さなどロシアンブルーの体重についてどこよりも詳しくまとめたので、「うちの子ちゃんと育ってるのかな?」と心配な方は参考にしてみて下さい。
加奈子
1歳までって得にちゃんと育ってるか心配になるし、1カ月単位で平均体重が分かると安心するわね。
小太郎
オスとメスでも体重が変わるにゃ。
あと、体重が増えない時の対処法もまとめてあるにゃ。

 

ロシアンブルーの子猫の体重推移【1歳まで】

ロシアンブルーの体重推移 平均体重(㎏)
生後1ヵ月 0.5~1.0
生後2ヵ月 1.0~1.5
生後3ヵ月 1.5~2.0
生後4ヵ月 1.5~2.2
生後5ヵ月 1.7~2.7
生後6ヵ月 2.0~3.5
生後7ヵ月 2.0~3.5
生後8ヵ月 2.5~4.0
生後9ヵ月 2.5~4.0
生後10ヵ月 2.5~4.5
生後11ヵ月 2.5~4.5
生後12ヵ月 3.0~4.8

 

上記はロシアンブルーが1歳を迎えるまでの体重推移をまとめました。ロシアンブルーオーナーのブログや、ネット掲示板で実際にロシアンブルーを飼っている方の月齢体重を参考に作成したのでリアルではありますがけっこうバラつきがあります。生後6か月頃までは体重の増え方が雑種とあまり変わりません。

 

ただ、生後6か月以降になると小柄な子だと2.5~3㎏くらいで体重が止まってしまい、そのまま2~3歳まで同じ体重を維持する子もいるようです。上記の表はオス・メスを含めた体重になっているのでメスなら下限を、オスなら上限を参考にして貰うと良いかもしれません。

 

よく「理想体重」なんて言葉が行き来しますが、 純血種であっても「理想体重」なんてものはないので気にする必要はありません。 むしろ体重よりは体系や体格を気にして下さい。ロシアンブルーは短毛なのでBCS(ボディ・コンディション・スコア)でのチェックが素人でも分かりやすいはずです。

 

小さい子は本当に小さいですが、BCSを元にあばら骨が浮き出てしまっていたり、上から見下ろした時に後ろ脚とあばら骨の間が極端にくびれたりしていなければ、その子にとっては適正な体重を維持していることになります。体重は体の大きさや骨の太さによってバラつきがあるのでBCSを元に太っている・痩せているを判断するようにしましょう。

 

ロシアンブルーの成猫時の標準体重【オス・メス】

  • オス4.0~5.5㎏
  • メス2.5~4.0㎏

 

ロシアンブルーは成猫になるとオスだと4~5.5㎏、メスだと2.5~4㎏くらいになります。まぁ、平均体重というだけで、ロシアンブルーオーナーの掲示板を見ていたら4.9㎏の女の子とかもい居たので上記に当てはまらないからといって特別心配する必要はありません。(但し4.9㎏の女の子はかかりつけの獣医から痩せるように言われているとのこと)

 

ロシアンブルーは本来筋肉質な体をしていて、「ムキムキ」という訳ではありませんが「細マッチョ」な体系をしています。なので足もキレイに筋肉がついた細い足をしていますが決してキャシャには見えません。これが少しずつ太ってくると足もだんだんと太くなってきます。

 

また、本来は首や顔がほっそりとしているんですが段々太ってくることで顔が丸くなってずんぐりむっくりした体形になってくるのでこうなってしまったらダイエットが必要です。少し太っていても可愛さには変わり有りませんが、「1 ロシアンブルーが遺伝的にかかり易い病気【糖尿病】」でも紹介したようにロシアンブルーは糖尿病を好発するので肥満には注意が必要です。

 

「ロシアンブルーの体重が増えない」時の対処法

「ロシアンブルーの体重が増えない」と悩んでいる方は「2 子猫の体重を増やしたい・減らしたい場合」を参考にしてみてください。基本的に2歳頃までは大幅に太ってしまうようなことがなければ、お皿の中に常にキャットフードを入れておいて、ロシアンブルーが食べたい時に食べたいだけ食べられる状態にしておいて構いません。(獣医によっては考え方が違いますが)

 

また、定期的に検査している子なら問題ありませんが、消化器官に寄生虫がいないかもチェックしてみると良いでしょう。キャットフードは「綜合栄養食(子猫なら子猫用)」を選び消化吸収に優れたグレインフリー(肉材料の割合が多く高たんぱく)をチョイスすると良いでしょう。

 

キャットフードが決まったら、パッケージに書かれている給餌量分をきちんと1日に食べているかチェックしてみましょう。1日分の量を食べないのであれば、茹でただけのササミ肉や鳥皮などをトッピングしてあげてしっかりと食べてくれるように工夫します。逆に1日分をしっかり食べているようなら上記で挙げたような寄生虫やその他の病気も考えられます。

 

獣医に「しっかりと食べているのに体重が増えない」ことを伝えて検査を受けた方が良いかもしれません。「全く食べない(食欲が無い)」場合は何か病気が考えられますが、「おやつや人間の食べ物は食べるけどキャットフードを食べない」という場合はただの好き嫌いです。「猫がご飯(キャットフード)を食べない理由と対策」を参考にしてみて下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です