ベンガルの飼い方と生涯にかかる費用まとめ

加奈子
ハカセー、ベンガルと暮らそうと思ったらどれくらいお金がかかるんですか?
キャットフード博士
じゃあベンガルの飼い方と、生涯かかる費用について計算してみましょう。
お金に関しては雑種よりも少し餌代を見ていた方が良いでしょうね。
小太郎
ベンガルは特定の遺伝疾患も少ないけど運動量多いにゃ。
キャットツリーとか段差がたくさんあった方が、少ないスペースで遊べるにゃ。

 

ベンガルを飼う上で必要な金額

ここではベンガルを飼う上で必要になってくる金額について詳しくまとめました。購入代金は含みませんがキャットフード代・健康診断やワクチン代など、詳しくまとめたので参考にして下さい。

 

ベンガル(子猫)を迎えるにあたって発生する費用

  • 混合ワクチン:6,000円
  • 健康診断費用:5,000円
  • 生活必需品:12,000円
  • ベンガルを迎える上での初期費用合計:23,000円

 

ワクチンは色々な種類(混合数)があるので種類や病院によって値段が変わりますが、平均的な金額としては5~6,000円程度です。上記以外に購入代金(10~25万円)が入ってきます。購入代金の中にワクチン費用や健康診断費用が含まれている場合もあります。

 

ブリーダーやペットショップから迎える際、「ワクチン代」や「健康診断費用」が購入代金に含まれておらず、別途請求されることもあるので注意しましょう。生活必需品については「2 生活必需品の準備」をご覧ください。

 

ベンガルの毎月・生涯にかかる費用

  • ベンガルのオスの平均体重:4.5~8.0㎏
  • ベンガルのメスの平均体重:3.0~5.0㎏
  • ベンガルの平均寿命:14歳前後

 

ベンガルは純血種の中では病気が少なく飼いやすい種類ですが、オスのベンガルは一般的な雑種猫よりもやや大きめになります。ここではベンガルの体重を6.0㎏、14歳まで生きるとして生涯かかる費用を計算しました。

 

内容 費用 備考
生活費 食費 5,070円 カナガンを定期購入の割引を利用
猫砂 500円 毎月
爪とぎ 1,000円 毎月
その他消耗品 5,000円 毎月
医療費 混合ワクチン 6,000円 年1回
ノミダニ予防薬 10,000円 やらない人もいるがとりあえず
健康診断費用 5,000円 年1回
合計 31,520円

 

筋肉質で運動量の多いベンガルには「カナガン」や「シンプリー」などの高たんぱくなキャットフードがおすすめです。今回は体重6.0㎏に合わせて一日の給餌量を75gで計算しています。「生活費」が毎月かかる金額で、「医療費」に関しては病気の時以外連れていかない人もいますが、年に1回の計算にしています。

 

  • 毎月かかる出費:11,570円
  • 1年にかかる費用:(生活費×12)+医療費=159,840円
  • 生涯にかかる費用(14歳として):159,840円×14=2,237,760円
  • 餌を月1,000円とした場合の1年間の費用:105,000円
  • 餌を月1,000円として生涯(14歳として)かかる費用:1,470,000円

 

市販のキャットフードやホームセンターなどで販売している大容量の激安フードをあげれば、毎月発生する餌代を安く抑えることはできますが、ベンガルは純血種の中でも特に「運動量が多い」上に「筋肉質で身体能力が高い」種類です。

 

安いフードは原価を抑える為に、小麦やトウモロコシなどの穀物をメインに作られており、非常に消化・吸収が悪い作りになっています。その為、激安フードを食べさせることで成長不良や食物アレルギーなどを起こす可能性があります。

 

ベンガルの魅力でもある高い身体能力と筋肉質な体を維持する為にもカナガンやシンプリーなどの 「グレインフリー」のキャットフードを選んであげると良い でしょう。金銭的に難しい場合はベンガルの成長が完全に止まる1歳半までで良いのグレインフリーで高たんぱくなフードをあげて下さい。

 

生活必需品の準備

  • キャットフード(1,000~4,000円/月)
  • トイレ(2,000円)+猫砂(500円)
  • 爪切り(500円)
  • 爪とぎ(500円)
  • キャリーケース(3,000円)
  • ブラシやコーム(1,500円)
  • 餌と水をいれるお皿(1,000円)
  • 寝床(3,000円)
  • キャットツリー(7,000円)

 

キャットフードについてはピンキリで、必ずしも値段が高ければ良いフードという訳ではないので「目的別キャットフードランキング」を元にあなたとベンガルにあったフードを探してみて下さい。その他のアイテムもモノによって値段は上下しますが、だいたい上記くらいの価格です。

 

ベンガルはよく「見た目の割に大人しい猫」と紹介されることが多いですが、「人に慣れていて凶暴ではない」という意味で、激しく遊びます。また、筋肉質な体を維持する為にも十分な運動が必要です。少なくとも2段以上のキャットツリーが必須と考えて良いでしょう。

 

おもちゃを使って上手に誘導しながら、キャットツリーを使って上下運動させることで効果的に運動をさせカロリー消費と筋力維持に役立ちます。(平面運動よりも上下運動の方が効果的です)キャットウォークも取り入れてあげるとより理想的と言えます。

 

キャットウォークに関しては施工業者や規模によって金額が変わるので一概には言えませんが、少なくとも業者に頼んだ場合、5万円程度は見ていた方が良いでしょう。おもちゃは市販のものを買いそろえなくても「猫のおもちゃ」でまとめたような簡単なもので充分喜んで飛びついてきますよ。

 

ちなみに、キャットツリーを購入する時は付け根部分がしっかりと固定できるものを選ぶと長く使えます。オスのベンガルは雑種よりもやや大きくなる子が多いのと、キャットツリーに飛び乗る・飛び降りる時の脚力も強いのでしっかりしたものを選ばないと使っていく内に根本から折れてしまうこともあります。(雑種猫でもあることなのでベンガルは得に)

 

ベンガルの子猫の育て方

ベンガルは「ヤマネコ」の血が入っているせいか、自由きままでマイペースな子が多いです。その為、ストレスに弱く、「運動欲求を満たす」ことと「飼い主とのコミニケーション」が大切になってきます。日ごろからおもちゃを使って遊んであげたり、お留守番の後はしっかりとスキンシップをとってコミニケーションを取るように心がけて下さい。

 

それ以外は普通の子猫と同じことに気を付ければ十分なので「子猫の育て方・飼い方」を参考にしてみて下さい。子猫の内からブラッシングや爪切りなどに慣れさせておくと後々のしつけが楽になります。得に、ベンガルは「ヤマネコ」の血のお陰か、水に濡れても嫌がらない子が多いです。

 

小さい内からシャワーに慣れさせておくとシャンプーなども大人しくさせてくれようになります。基本的にかなり頭の良い種類なのでトイレから始まり「しつけ」も簡単と言われています。ベンガルの子猫はとにかく好奇心の塊です。

 

壁に刺さった画鋲や、家電のコードなどなんでもおもちゃにして噛んだりして遊びます。誤飲を避ける為にも口に入ってしまうサイズのものは引き出しにしまって、子猫のうちはあまり一人でのお留守番は避けた方が良いでしょう。

 

ケージに入れておけば誤飲やいたずらに関しては安心できますが、ベンガルは運動量が多くストレスに弱いので長時間ケージでの留守番はおすすめできません。

 

ベンガルの性格と飼い方・しつけの方法

ベンガルの性格については「1 ベンガルの一般的な性格」を参考にして下さい。一般的に「イエネコの血が入っているから大人しい」と言われています。確かに普段は大人しくしていられる子が多いんですが、一度遊び始めると大変です。

 

身体能力が高いので家中の家具に平気で飛び移ります。遊び初めてしまうと興奮状態になっているのでこれをしつけるのは無理です。貴重な家具はしまうか、ペルシャなどの大人しい性格の猫を選んだ方が良いでしょう。

 

しつけについて詳しくは「仔猫のしつけ方」を参考にしてみて下さい。ベンガルはストレスに弱いので怒鳴ったり・叩いたりはNGです。できるだけベンガルが本来のしてほしい場所でトイレや爪とぎをしてくれるようにしつけていくのが大切です。

 

ベンガルは賢く、しつけが楽だと言われていますが犬と比べればやはり猫です。しつけには飼い主の根気と時間がかかります。もし犬を飼った経験がある方は、この点は自身によく言い聞かせておく必要があります。

 

マンションでの飼い方

ベンガルは「豊富な運動量」の確保と「高い身体能力」が特徴です。ワンルームマンションでは運動不足が心配です。飼えないことはありませんが、キャットツリーは必須です。もしスペース的にキャットツリーを置けないなら、ワンルームでベンガルを飼うのはあきらめた方が良いでしょう。

 

広いマンションなら運動量は問題ないでしょうが、ベンガルはおしゃべりな子が多くけっこう鳴く子が多いです。性別や個体差でも声量や鳴く頻度は変わりますが、万が一声も大きくとてもおしゃべりな子を迎えてしまっても大丈夫なように「ペット可」は当然のこと、お隣や上下階の方への配慮は欠かせません。

 

ベンガルのお手入れの仕方・シャンプーの頻度

ベンガルはダブルコートの短毛種です。自身で行うグルーミングで汚れはほとんど気になりませんし、毛もあまり絡まることはありません。「ショーに出したい」や「下痢・軟便でおしりが汚れている」など、特別な理由が無い限り、わざわざシャンプーをする必要はありません。

 

どうしても定期的にシャンプーをしたい場合は1ヵ月に1回くらいにしてあげましょう。あまり頻繁にシャンプーをすると必要以上に皮脂が奪われしまい、皮膚トラブルの原因になります。ブラッシングも1日1回行えば十分です。

 

ベンガルは水に濡れても平気な子が多いので小さい内から水に慣れさせることで飼い主と一緒にお風呂に入れるようにもなることもあるみたいですよ。ただ、何度も言いますが、猫はもともと入浴やシャンプーは不要な生き物です。

 

長毛種や白毛の子はどうしても汚れが目立つので定期的にシャンプーをすることもありますが、短毛なベンガルは皮膚病などで獣医から薬用シャンプーの使用を指示される他は、ほぼ必要ないと考えて良いでしょう。

 

ベンガルは多頭飼いできる?

ベンガルは「社交的な性格の子が多く、多頭飼いも可能」と紹介されることが多いです。ただ、その性格にも個体差がありますし、ストレスにも弱い種類なのでベンガルの多頭飼いはおすすめしません。よく「一人でお留守番させるより多頭飼いの方が…」といった質問を見かけます。

 

ただ、猫は本来成猫になると単独行動をします。なので一匹でも孤独を感じることはありませんしストレスは少ないです。逆に多頭飼いになると去勢・避妊手術をしていてもスプレー行為をしたりと、縄張り意識がでる個体が増えます。

 

相性が良く、どんなに仲良く遊んでいても「縄張り意識が出る」ということは大なり小なりストレスを抱えているということになるので単頭飼いが良いでしょう。多頭飼いできない訳ではありませんが、どちらかというと人間都合の理由が多く、ベンガルにとってのメリットはあまりありません。

 

まとめ

ベンガルは「運動量の確保」と「ストレス」に気を付けていれば、好発する病気もなくとても飼いやすい品種です。「鳴き声」などの心配もありますが、これからベンガルを迎える方にとって何より気になるのは病気や健康ではないでしょうか?

 

もちろん個体差はありますし、病気にならないという訳ではありませんがベンガルは他の純血種と比べると病気が少ないという点では飼い主に心配をかけない猫と言えます。ただ、運動量の確保やスペースの確保、鳴き声などもあり猫初心者の方には進めていないサイトが多い猫種でもあります。

 

ただ、心配されている内容のほとんどは一軒家であれば解消されるので、当サイトとしては一軒家をお持ちの方であれば 猫を飼うのが初めてのご家庭でもおすすめできる品種です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です