


僕も手足短いにゃ!
目次
マンチカンのオス・メス毎の平気体重
- マンチカンのオス:3.0~4.5㎏
- マンチカンのメス:2.5~3.5㎏
純血のマンチカンはセミフォーリンタイプです。一般的な猫と比べるとやや小さめの種類になります。あまり大きくならないので毎月の餌代が安く済むので、少し割高な質の良いキャットフードを選びやすいですね。
マンチカンの平均体重の推移(短足・足長別)
月齢 | マンチカン(短足) | マンチカン(長足) |
---|---|---|
生後3か月 | 1~1.3㎏ | 1~1.5㎏ |
生後6か月 | 1.7~2.0㎏ | 2.5~3.0㎏ |
生後9か月 | 2.6~2.9㎏ | 3.0~3.5㎏ |
生後12か月 | 3.0~3.4㎏ | 3.5~4.5㎏ |
マンチカンというと足が短い子を思い浮かべますが、実際に足が短い子は全体の3割程度で、残りの7割は普通の猫と同じように足が長い子が生まれて来ます。足が長い子については一般的なセミフォーリンタイプと同じくらいの体重になります。足が短い分、マンチカンは一般的な猫よりも平均体重がやや軽くなっています。
キンカロー(マンチカン×アメリカンカール)の平均体重

マンチカンの短い足とアメリカンカールの内側にカールした耳が特徴のキンカローの平均体重は3~6㎏です。オス・メスによる体重差は調べたんですが分かりませんでした。(写真は普通のアメリカンカールです)
アメリカンカールも平均は2.5~4.5㎏なんですが、マンチカンとしてはやや大きいですね。アメリカンカールには長毛と短毛がいるんですが、今のところキンカローとしては短毛だけが登録されています。長い尻尾を持った子が多く、胴体よりも尻尾が長い子もいます。
メヌエット(マンチカン×ペルシャ・ヒマラヤン・エキゾチックショートヘアー )の平均体重

メヌエット(ミヌエット)は最近登録された名前で、以前はナポレオンと呼ばれていました。マンチカンの短足とペルシャの被毛をもったメヌエットの平均体重はオスで3~4㎏、メスで2.0~3.5㎏となっています。(写真は普通のペルシャです)
メヌエットには長毛と短毛がいるんですが、それぞれの体重の違いは調べられませんでした。純血のマンチカンと比べても若干小さめと言って良いでしょう。
スクークム(またはスクーカム マンチカン×ラパーム)の平均体重

もともと小柄なマンチカンとラパームを交配したスクークムの平均体重は1.5~3.2㎏とかなり小柄です。短毛と長毛がいますが、希少種の為、「短毛・長毛」また「オス・メス」での体重差については調べられませんでした。(写真は普通のラパームです)
一部では理想体重が3~6㎏とも言われていますが、希少種でまだまだデータが少ない品種です。あまり大きくならないからといって気にしるぎる必要はありません。
ジェネッタ(マンチカン×ベンガルまたはサバンナ×オリエンタルショートヘアー)の平均体重

出典:twitter
マンチカンの短い足とベンガルやサバンナの斑点模様、オリエンタルショートヘアーの長い胴を引き継いだジェネッタの平均体重はオスが3~5㎏、メスが2.5~4.0㎏と言われています。「短足・長足」がいるようなんですが、こちらも希少種の為、その差を調べることはできませんでした。
ただ、マンチカンやその他の兄弟種と比べると短足の割にはやや大きく育つことが分かります。とはいっても一般的な猫の平均体重が3.6~4.5㎏と言われているので、食費が負担となることはないでしょう。
月齢毎の体重や、雄・雌の平均体重、マンチカンの兄弟種(キンカロー・メヌエット・スクークム・ジェネッタ)の体重についてもまとめました。
国内ではまだまだ希少種ですが参考にしてみて下さい。