昔小太郎に使ってみたけど、大暴れして結局できなかったのよねぇ。
普段のケアならコットンとかガーゼで拭いてくれるだけで十分にゃ。
目次
猫の耳掃除はどれくらいの頻度でやれば良いか?
猫の耳は健康な状態であれば健康に支障がでるほど汚れるようなことはありません。身体的な特徴からスコティッシュフォールドの耳は蒸れ易く汚れやすいと言われているのでスコをはじめとする特別「耳が汚れやすい」子や、定期的に耳掃除をしたい子は 2週間に1回程度 、掃除をすれば十分です。
チェック自体も2週間に一度行い、汚れていればそのタイミングで耳掃除をするという程度で良いでしょう。シニア猫になってくると耳の中の汚れが目立つようになってくるので老猫と一緒に暮らしている方は定期的にチェックしてあげると良いでしょう。
基本的に耳掃除は耳の病気を予防する効果はそれほど高くありません。耳掃除の際に耳の異変に気付く為に必要となります。例えば外耳炎の場合、症状としては臭いがきつい耳垢がたまります。この場合は定期的に耳垢の掃除をしてあげなければいけませんが、その前に外耳炎の原因を突き止めるためにも受診する必要があります。
これって病気?猫の耳に異常がある場合のチェックポイント
- 耳垢が異常に多い
- 黒い耳垢が溜まる
- 耳垢から明らかな異臭がする
- 頭を振る
- 耳の内側が腫れて耳の入り口が狭くなる
上記は外耳炎と耳疥癬(耳ダニ症)の主な症状です。上記のように耳をチェックした際明らかに耳垢が多かったり、黒い耳垢やニオイのする耳垢が溜まっている場合は外耳炎か耳疥癬の可能性が高くなります。耳掃除は対処療法でしかなく、原因の追究と原因に対する対処が必要になります。
例えば、耳に入ってしまった異物や耳毛が炎症の原因になっている可能性もあります。この場合は炎症の原因となる異物を取り除かなければ症状が良くなることはありません。耳疥癬はダニ駆除の為にクリーナーを使った洗浄や最近では耳疥癬に効果のある駆除薬(レボリューション)などもあります。
猫が耳掃除を嫌がる時の効果的なやり方
耳掃除を嫌がる子には綿棒を使わず、クリーナーやオリーブオイルをしみ込ませたガーゼやコットンなどを指に巻き、 指で届く範囲を軽く拭くだけで充分 です。基本的に猫の耳が汚れるのは入口から中に1センチ程度までです。既に外耳炎を起こしていて耳垢が酷い場合などは動物病院で掃除してもらった方が確実です。
指を使った掃除に慣れてくれて、耳掃除の最中に大人しくしてくれるようになったら次のステップとして綿棒を使うと良いでしょう。ただ、個体差にもよりますが明らかに汚れ易い子や外耳炎で耳垢が大量に発生している子を除けば日ごろのケアとしてはこの方法で充分です。
この時、中から外に向かって汚れを取るように拭いてあげます。逆だと耳の奥に汚れを押し込む形になってしまうので注意して下さい。また、耳の皮膚は薄いのであまりゴシゴシと擦るのではなく濡らしたガーゼなどで優しく拭く程度にしてあげましょう。
耳掃除には専用のクリーナーじゃなきゃだめ?オリーブオイルは?
わざわざ専用のクリーナー(ローション)を買わなくても 日ごろの耳掃除ならオリーブオイルでも代用が可能 です。但し、液体を耳に入れて掃除する場合や細菌や真菌が原因で炎症を起こしている場合は専用のクリーナーを使いましょう。
でも耳にクリーナーを入れての耳掃除は非常に難易度が高いです。クリーナーの使用方法にさも簡単のように書かれていますが、大抵大暴れしてさせてくれないですし、トラウマになる可能性もあるので、日ごろのケアであればガーゼやコットンを使った拭き掃除で充分です。
猫の耳掃除に綿棒は使わない方がいいの?
耳を触られると嫌がる子が多く、耳掃除はけっこう難易度が高いです。綿棒を使って掃除をする場合は、猫があなたに絶対の信頼を置いて、掃除中は大人しくしてくれる子だけにしましょう。下手に嫌がって頭を振ったりすると綿棒で内部の皮膚を傷つけてしまう可能性もあります。
皮膚を傷つけてしまったことが原因で皮膚のバリア―機能が低下し、外耳炎や中耳炎を起こしてしまう可能性も考えられます。はじめのうちはガーゼやコットンなどを使い、猫が慣れて大人しく耳掃除をさせてくれるようになるまで綿棒はやめておきましょう。また、素人が綿棒を使うと耳の奥に垢を押し込んでしまうことも珍しくありません。
猫の耳掃除を病院やトリマーに頼むといくらくらいかかるの?
動物病院もペットサロンも耳掃除だけを頼みにいくと有料になるケースが多いようです。この時トリマーの場合は1,000~2,000円、動物病院なら1,000円程度かかるところが多いようです。ただ、動物病院であれば診療・トリマーの場合はトリミングなど、サービスの一環として耳掃除をしてくれるところも少なくありません。
それほど安い訳ではないので耳が汚れやすく定期的に掃除が必要な子は自宅でやってあげた方が良いですね。逆にほとんど汚れが気にならない子であれば健康診断のタイミング(年に1~2回)でも十分と言えます。
基本的に明らかに耳垢が多いようなら病気の可能性があるので受診しましょう。
ここでは日ごろのケアの方法をご紹介しています。