ラグドールの平均寿命と長生きのコツを伝授!

小太郎
博士、博士!
よく大型犬は小型犬に比べて寿命が短いって言うけどラグドールの平均寿命ってどれくらいなんだにゃ?
キャットフード博士
ラグドールは平均して14~16歳って言われていますよ!
加奈子
へー、長生きなんだー。
けど博士、もっと長生きできる方法ってないんですか?
キャットフード博士
ラグドールは雑種の平均寿命と同じだけど、気を付けたい病気もあるの。
少しその辺りも踏まえて解説しますね。

 

ラグドールの平均寿命

ラグドールの平均寿命は14~16歳と言われています。最新の調査では一般的な猫の平均寿命は15.04歳とされているので普通ですね、特別長生きするという訳でもありませんが短命ということでもありません。むしろ、短命になりがちな純血種ということを考えると長生きの部類に入ります。

 

調査年 全体(平均寿命) 外に出ない(平均寿命) 外に出る(平均寿命)
2012年 14.45歳 15.74歳 12.33歳
2013年 15.01歳 15.99歳 13.16歳
2014年 14.82歳 15.69歳 13.19歳
2015年 15.75歳 16.40歳 14.22歳
2016年 15.04歳 15.81歳 13.26歳

出典:一般社団法人 ペットフード協会「平成28年 全国犬猫飼育実態調査」

 

上記を見ると完全室内飼いの方が長生きすることが分かっています。これは外に出ることで「事故」や「ダニによる寄生虫感染」・「他の猫との接触による感染」などのリスクが高まる為です。このデータでは雑種が全体の79.2%でラグドールに関するデータはありませんでした。

 

このことから、8割がたは雑種のデータとなってしまいますが、雑種は室内飼いであれば15歳が平均寿命ということになります。基本的には血が濃い純血種よりも雑種の方が病気も少なく長生きすると言われていることを考えるとラグドールは長生きする種類と考えて良いかもしれません。

 

他の純血種の平均寿命などをまとめたので興味がある方は「猫の寿命と種類別・条件別の平均寿命まとめ」もチェックしてみて下さい。ラグドールの性別による寿命の違いについては調べてみましたがデータらしきものは見つかりませんでした。

 

雑種を含めたデータですが、「オスは14.3歳」・「メスは15.2歳」とも言われています。ギネス登録されている長寿猫(クレームパフ・34歳)がメスであることも考えるとやはりメス猫の方が長生きするということで間違いなさそうです。

 

ラグドールを長生きさせるコツ

ここからはラグドールを長生きさせる為のポイントをまとめました。純血種の中では長生きなラグドールを長生きさせる為にはどんなことに気を付ければよいのでしょうか?

 

キャットフードの選び方

ラグドールは大型種です。一般的な猫と同様に1歳までで急激に大きくなりますが、その後も3歳頃までゆっくりと成長を続けます。成長が止まるまでは 「高たんぱく&高脂質」・「グレインフリー」のキャットフード を選びましょう。

 

猫は完全な肉食動物なので、猫が必要とする栄養素の多くは肉や魚に含まれています。AAFCOが公表している「子猫が必要とするたんぱく質の最低値は30%」です。子猫(キトン)用や全年齢に対応した総合栄養食をあげれば問題ありませんが、あくまで最低値なので 理想としてはたんぱく質が35%以上 のものをあげましょう。

 

脂質は猫にとって最もエネルギー効率の良い栄養素です。満腹感にもつながりますし、食べても遊べばいち早く燃焼していくのが脂質です。成長する為にはたんぱく質と同様にエネルギーも必要となる為、脂質も豊富な物が望ましいです。 理想としては脂質が15~20%程度のものがベスト です。

 

穀物は肉食の猫にとって消化・吸収の妨げになるだけでなく、炭水化物は猫を太り易くし、糖質は糖尿病の原因にもなります。正直、猫にとってはデメリットの方が多いです。特にトウモロコシ・小麦・大豆は消化に悪く食物アレルギーを発症し易いので最低でもこの3つが入っていないものを選びましょう。

 

ラグドールの病気との付き合い方

ラグドールはペルシャ・バーミーズ・バーマンを交配させて誕生したと言われています。バランスの良い交配のお陰か、遺伝(原因が不明なので遺伝として考えれる)疾患は少なく、丈夫な体を持っています。命に係わることは少ないんですが「眼振」が多いというデータがあります。

 

眼振自体は「前庭疾患」の症状として現れることが多く、耳の奥にある体の位置やバランス感覚をつかさどっている神経に異常が起こりまっすぐ歩けなくなったり、首を傾げる・眼振などの症状が現れる病気です。

 

このデータでは「眼振」が多いとなっており、「前庭疾患」が多いとは書かれていないのが気になるところです。直接命に係わることは少ないですが運動障害などが残る病気なので、これらの症状がみられた場合は早めに受診するようにしましょう。(詳しいデータについては「ラグドールがかかり易い・遺伝し易い病気」を参考にして下さい)

 

完全室内飼い

これはラグドールに限った話しではありませんが、室内飼いにすることで屋外で起こりうるリスクを回避できます。具体的には「車に跳ねられる」・「動物虐待者から傷害を受ける」・「知らないところでドッグフードを食べている」などです。

 

外に出るようになったラグドールの散歩コースに外飼いの犬がいて、常にドッグフードがお皿に入っている場合、ドッグフードを食べてしまうこともあります。ドッグフードを食べたからといって直ぐに体調に支障が出る訳ではありません。

 

でもそれによって、お腹が減らないからとキャットフードを食べずに散歩に行ってはドッグフードばかりを食べていると、犬と猫では必要とする栄養素が違う為、栄養失調を起こし成長不良や病気になる可能性があります。

 

外の世界のリスクは書き出すとキリがないので書きませんが、完全な室内飼いにすることで寿命が平均で2年伸びるということが「1 ラグドールの平均寿命」で分かります。

 

避妊・去勢手術

避妊・去勢手術によって直接的に寿命が延びる訳ではありませんが、手術を受けることによってオス・メスそれぞれの 性器に起きる特定の病気を予防 することができます。ラグドールが特別性器の病気を好発する訳ではないので「室内飼いにするし手術は不要」と考える方も少なくありません。

 

但し、スプレー行為など発情による問題行動の抑制にもつながる他、万が一脱走してしまった際に「望まない妊娠」を避けることができます。残念なことに避妊・去勢手術はデメリットもあります。「猫の避妊・去勢手術の費用やメリット・デメリット」を参考にして下さい。

 

定期的な健康診断

ラグドールは遺伝疾患が少ないといっても、他の純血種が好発するような病気にかからないということではありません。あくまで雑種と同レベルのリスクということです。例えば、オスのラグドールなら一般的なオス猫に多いとされる尿路結石には注意した方が良いでしょう。

 

去勢・避妊手術後は太り易くなる子が多いので体重管理に気を付ける必要も出てきます。定期的に健康診断を受けることで、病気の早期発見につながり治療の効果も高まります。「異変を感じてから」連れていくのではなく、定期的に診断を受けることをおすすめします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です